fc2ブログ

Entries

No,3「キューバパールグラスのこと」 その6

今回のコラムはまとめです。
参考までに過去の記事のリンクです。

キューバパールグラスのこと その1
キューバパールグラスのこと その2
キューバパールグラスのこと その3
キューバパールグラスのこと その4
キューバパールグラスのこと その5

キューバパールの育成コラムのまとめです。

強CO2添加・高光量は絶対に…とも言われることがありますが、まず

水質はpH値・硬度ともにやや高めが良い

上記の水質のことを気にしましょう。そして、綺麗な絨毯にもっていくに当たって

植えるときはなるべく1本1本植えた方が良い
旧葉のカット・メンテナンスをしましょう

上記のことから、底床に関して

田砂がおすすめ

光量・CO2のこと

水質が合っている前提で、光は強め、CO2は添加しましょう

肥料に関して、こちらも上記までのことを踏まえて、

適宜、カリウム含む液肥などで調整

なかなか一括りに、これは"こうだ"と語るのは色々な要因があるため、難しい面がありますが、おおよそは上記の点に着目すると上手くいくかもしれません。

当店にお越しいただいた際など、気軽に相談下さい。

最後に前回コラムで紹介した下記水槽に用いているライトですが…

無題

ライト照明がコラムで紹介したものと異なっており、やや暗い状態での展示になってしまっています
(長年使用により、ライトの具合が…)

店舗にいらした際に、あれ?っと思われる方もいるかもしれませんが、ご了承下さい。

実際は今の店舗で展示している現在のキューバパール水槽(今は暗い水槽になっている)の光量では十分ではありませんのであしからず。

さて、次回のコラムからは今、前景草としておすすめの

wp048_3_240.jpg

ラトナギリ ミズハコベ

ラトナギリ ミズハコベの魅力に関して語ります。

近日中に…



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nanaplant.blog119.fc2.com/tb.php/13-96412abf

トラックバック

コメント

[C9] pHや硬度について

パールグラスを育てるには、「水質はpH値・硬度ともにやや高めが良い」とありますが、どのようにして水質をコントロールすれば宜しいのでしょうか?
石組みレイアウトを行って硬度を上げる以外に方法はありますか?濾過槽に珊瑚を入れるなど過激すぎますか?
アドバスよろしくお願いします。
  • 2011-05-16 15:59
  • Kita
  • URL
  • 編集

[C10] Re: pHや硬度について

> パールグラスを育てるには、「水質はpH値・硬度ともにやや高めが良い」とありますが、どのようにして水質をコントロールすれば宜しいのでしょうか?
> 石組みレイアウトを行って硬度を上げる以外に方法はありますか?濾過槽に珊瑚を入れるなど過激すぎますか?
> アドバスよろしくお願いします。

お世話になります。アドバイスを山ほど書きたいこともあるのですが、色々なケースがあり、適宜違ったアドバイスができると思いますので、もしよろしければ当店の渡辺までTELいただければ適切・具体的にアドバイスできると思います。(実店舗業務で受け応えできないタイミングもあるかもしれませんが)
お気軽にTEL下さい。お待ちしております。
  • 2011-05-17 16:19
  • happyplant
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

happyplant

Author:happyplant
この道30年の水草の達人

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR