fc2ブログ

Entries

コケ対策 No,05 「簡単にまとめ」

こんにちは。達人です。当店のある神奈川県は、夏の激しい暑さから一時的に開放され、涼しくてすごしやすくなりました。天気予報によると数日すると元の暑い日々が戻ってくるようですが、涼しいのは助かります。さて、今回は今までザクっと語ってきたコケ対策のまとめです。珪藻(茶コケ)特徴指でこすると軽くとれる茶色いコケ原因初期セット時、不安定な時期に発生する対策法ある程度バランスがとれると少なくなってくる。メンテ...

コケ対策 No,05 「コケの種類によるベーシックな対策04」

こんにちは。達人です。今年も暑さが猛威を振るう夏ですね水槽の水温対策は大丈夫でしょうか?といいますか、お客様自体の健康は大丈夫でしょうか?私は長距離自転車通勤のおかげなのか体力はあると思いますし、元気一杯でハッピーナナ店内でお客様をお待ちしておりますさて、やや久しぶりの投稿となってしまいましたが前回のコラムの続きです。今日は「ヒゲ状のコケ、藍藻のベーシックな対策」を語ります。ヒゲ状のコケ(モノクロ...

コケ対策 No,04 「コケの種類によるベーシックな対策03」

こんにちは。今回のコラムは前回のコケ対策の続きになりますが、まずは、ちょっとお知らせを…明日7/23(土)は当店にて15:00~無料の水草講習会を開きます。テーマは「夏の水草水槽の管理法」です。気になっている方もいらっしゃると思いますので何かアドバイスできればと思っています。誰でも参加可能ですので、楽しくできればと思っています。さて、本題のコラムの続きを書いていきます。アオコ(グリーンウォーター)主な要因とし...

コケ対策 No,04 「コケの種類によるベーシックな対策02」

こんにちは。前回のコラムではケイソウ類(茶コケ)のベーシックな対策に関して語りました。今回は、スポット状のコケ(コナミドリムシ)の対策を書きます。水槽のガラス面や硬い水草の表面に付着するグリーンでスポット状のコケで水草水槽において、ちょくちょく発生しやすくなります。水槽面に付着している場合は、スポンジやスクレーパーではぎ取るようにします。水草の表面にひどく付着している場合はカットしてしまった方が良...

コケ対策 No,3 「コケの種類によるベーシックな対策01」

こんにちは。達人です。いやぁ~それにしても暑いですね…少し前にも書きましたが、長距離自転車通勤の私は堪えます…体調管理は特にお気をつけ下さい。また、宣伝になってしまうのですが、7月からはハッピーナナ4周年記念月間になります8/7(日)が当店のグランドオープン日ですが、来月から少しづつ特価品をバシバシ出せるようがんばります。また、多くのお客様や関係者様のおかげです。少し早いですがこの場を借りて御礼申しあげま...

Appendix

プロフィール

happyplant

Author:happyplant
この道30年の水草の達人

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR